ドライな人は感情を表に出さないため、どこか冷めているようで苦手という人もいるのではないでしょうか。
ドライな人は誰にでも平等に接することができ、周りに流されない性格の持ち主ですので社会的には高い評価を得やすい人材です。
その一方で、無駄にコミュニケーションを取ることを好まないため、人によっては仕事を選ぶ一面もあります。
この記事では、ドライな人の性格の特徴や向いてる仕事、長所や短所を解説します。
目次
ドライな人の性格の特徴
ドライな人の性格の特徴にはどのようなものがあるのでしょうか。早速、見ていきましょう。
いつも落ち着いている
ドライな人は感情の起伏が激しくないため、どんな時も落ち着いて行動することができます。
気に入らないことがあったり、嫌なことがあったりしても基本的には感情を表に出すことがないので周囲が不愉快になることはありません。
一方で、感情的になっている姿を見せないことから、周囲から何を考えているか分からない人と思われてしまうこともあります。
他人に無関心である
ドライな人は、自分が興味関心がないことに対してはとことん無関心です。
周りと自分を比べてあれこれと悩んだり、流行を積極的に取り入れてファッションを楽しんだりといったことはしません。そのため、周囲からは「マイペースな人」と思われることも多いようです。
また、ドライな人は考えや価値観にこだわるため頑固な一面も持ち合わせています。
空気を読もうとしない
ドライな人は、人とコミュニケーションをとることが苦手です。
人によっては最小限のやりとりで仕事を進めたいと考えているため、空気が読める場合でも敢えて読むことをせずにドライな発言をすることもあります。
ドライな人に向いてる仕事4選
ドライな人はオリジナルの考えや価値観を持っており、周りに流されないことから、マイペースで取り組める仕事が適職だと言えるでしょう。
ストレスが少ない環境で生産性が高められる仕事を希望する場合は、人と接する仕事よりも何かしら物と接する仕事を選択することをおすすめします。
ここからは、ドライな人に向いてる仕事を4つ紹介します。
- 接客業
- 研究開発職
- Webライター
- 経営者
接客業
ドライな人は、接客業のように特定の相手とコミュニケーションをとることに関しては大してストレスに感じないことが多いようです。
営業職のように相手の懐にうまく入って信頼関係を築くことはできなくても、物事を冷静に見ることができる特性を活かして相手が求めているものは何かを考え提案することには長けています。
相手と程よく距離を保ちながら関わることができる接客業は、ドライな人にとって向いてる仕事の一つだと言えるでしょう。
研究開発職
研究開発職は、研究課題や目的の達成に向けて黙々と仕事に取り組むことが多いため、ドライの人には向いてる仕事です。
どうすれば先に進むことができるのか、自ら考え行動することができるため、職場でも重宝される存在になりやすい人材だと言えます。
ドライな人は、細かいルールに縛られることにストレスを感じる人も多いです。
研究員として採用する場合は、ある程度自由に働ける環境を用意すると大きな成果を出しやすいでしょう。
Webライター
Webライターは、与えられたテーマに沿った内容を正確に執筆しネット上に情報発信できる仕事です。
文章スキルさえあればどうにかなるものではなく、ライター自身が内容を理解し情報発信できるだけの高いリサーチ力が求められます。
そのため、常に一歩先のことを考えて行動できるドライな人にはうってつけの仕事だと言えるでしょう。
経営者
ドライな人は、誰にでも平等に接することができるため経営者の仕事も向いています。
経営者には企業の業績の把握やサービス展開に専念するのではなく、抱えている従業員らの声もうまく取り入れながら会社経営することが求められます。
ドライな人は自分をしっかり持っている人が多いため、大きな決断をすべき状況になっても怯むことなく経営者としての職務を全うできるでしょう。
ドライな人の長所と短所を知る
ドライな人の長所と短所についても知っておきましょう。順に紹介します。
ドライな人の長所
まずは、ドライな人の長所から見ていきます。
一歩先を行く思考と行動力で即戦力に
ドライな人は、人から指示されて動くよりも自ら考え行動することを好みます。
最近は自ら行動できる人材の獲得に悩む企業も増えており、ドライな人はレアな存在だと言われています。
また、ドライな人はただ行動力があるというわけではありません。
仕事も非常に丁寧かつ正確にこなすことができるため、採用すれば即戦力として活躍してくれる可能性は高いと考えていいでしょう。
誰にでも平等に接することができる
ドライな人はどんな人にも平等に接することができ、冷静な判断ができることからリーダーやマネジメント職の候補になりやすいようです。
また、立場に関係なく誰にでも意見することができるため、社内改革や売上向上など環境を大きく変えてくれる人材を求める場合は採用したほうがいい人材だと言えます。
ドライな人の短所
続いて、ドライな人の短所を見ていきましょう。
頑固で人の意見を聞こうとしない
ドライな人は、自分の考えや価値観をきちんと持っているため、他の人の意見を聞き入れることができません。
そのため、周りから「頑固な人」と思われてしまう一面があります。
チームワークが求められる仕事をする際にドライな人をリーダーにすると、チーム内で対立してしまう可能性もあるため注意が必要です。
悪気なく人を傷つけてしまうことも
ドライな人は、周囲への興味関心が薄いため空気が読めたとしても空気を読もうとしないことが多いようです。
そのため、人によってはドライな人から心無い発言をされたことで、深く傷ついてしまうこともあります。
仲間との信頼関係が成功の鍵を握るような仕事など、よほどの理由がない限りはマイペースに淡々と取り組める仕事を提案したほうがトラブルも少ないでしょう。
コミュニケーションをとるのが苦手である
ドライな人は、コミュニケーション下手であるため、無理にコミュニケーションをとるとストレスに感じてしまいます。
自分から周囲に話しかけるタイプではないため、人によっては悩みがあっても相談できず一人で抱え込んでしまうこともあるため注意が必要です。プライドが邪魔して相談できないといったことも考えられます。
「いつもと様子が違うな」と感じた場合は、早めに声掛けするなどして周りが気に掛けるようにするといいでしょう。
職場での働きやすさを優先してドライな人を採用する場合は、スキルや人柄だけでなく既存社員との相性についても考える必要があります。
ドライな人を理解して最も向いている仕事を提案しよう
今回は、ドライな人の性格の特徴や向いてる仕事、長所、短所について紹介しました。
ドライな人は、基本的に感情を表に出すことはないため、何を考えているのか分からないと思われてしまいがちです。
しかし、実際は計画性が高く先のことを見越して行動できるため、程よくコミュニケーションをとり周囲からの信頼を獲得できれば、将来的には管理職の道を提案できる可能性も十分あります。
これからドライな人を採用する予定があるまたはドライな人の配置転換について悩んでいるといった企業担当者様に、今回紹介した内容が少しでも参考になれば幸いです。