WININNG ACADEMYの副業は詐欺なのか?畑岡宏光の評判を徹底調査

このサイトは広告(Amazon含む)を掲載しています

評判分析

WININNG ACADEMYの副業は詐欺なのか?畑岡宏光の評判を徹底調査

皆さんはWININNG ACADEMYという副業サービスを聞いたことがあるでしょうか?

WININNG ACADEMYは、「1日1万円の収入を目指せるお金の学校」というキャッチコピーで広告を出しているサービスであり、畑岡宏光という方がアドバイザーをしている副業サービスです。

そんなWININNG ACADEMYですが、ネット上の評判では「WININNG ACADEMY 詐欺」「WININNG ACADEMY 怪しい」といったネガティブな内容が噂されています。

そこでこの記事では、WININNG ACADEMYが具体的にどういったサービスを展開しているのか?アドバイザーである畑岡宏光とは何者なのか?などを徹底的に検証していきます。

ユーザーや利用者の口コミや評判も調べていくので、副業に興味がある方は是非最後までご覧ください。

WININNG ACADEMYとはどういったサービスか?

WININNG ACADEMYとはどういったサービスか?

WININNG ACADEMYは、「1日1万円の収入を目指せるお金の学校」というキャッチコピーを謳っている、副業サービスです。 紹介ページの内容をまとめると、以下のようなメリットが紹介されています。

  • 入会費・システム利用料・運用資金の全部が無料
  • 1日1万円の収入を目指せる
  • 未経験からでも始められる

ここで気になるのが入会費・システム利用料・運用資金の全部が無料という項目で、特に運用資金がいらないという点はあり得ないことに思えます。

紹介ページから読み取れる内容は少ないですが、「システム利用」「運用資金」という内容から、投資によって収益を得ていく内容であり、尚且つAIなどのシステムを利用して取引を自動化しているサービスのようです。

しかし、投資によって資金運用をするのであれば、普通は運用資金が必要となります。

FX・株式・仮想通貨・不動産など、一言に投資と言っても多種多様ではありますが、FXであれば外貨の購入資金、株式の購入資金、仮想通貨の購入資金、不動産に至っては何千万もの金額が必要になり、いずれの投資を選ぶにせよ運用資金は必要となるはずです。

サービスの概要だけですが、YouTubeでもWININNG ACADEMYの紹介がされていました。

WININNG ACADEMYの稼ぎ方

WININNG ACADEMYの稼ぎ方

WININNG ACADEMYの稼ぎ方は、3つの柱によって確立されています。

この3つの稼ぎ方を組み合わせることで、紹介ページで記載されていたような収益を得ていくようです。

それぞれを詳しく見ていきましょう。

AIアバターを活用

WININNG ACADEMYの自動生成システムであるWININNGシステムを利用してAIアバターを生成し、このアバターを企業へ販売することで資金を得ていく方法です。

1体のアバターで2,000円~3,000円の利益が見込めます。

アバターの生成だけでなく取引に自体も自動で行われるため、ユーザー側が作業を行う必要はないそうです。

FXGTのシステムと接続する

FXGT(エフエックスジーティー)とは、2019年2月にサービスを開始したハイブリッド取引所です。

比較的新しい海外FX業者ではありますが、最大レバレッジが1,000倍であること、大手暗号資産CryptoGTが設立したことから、トレーダーの中でも注目を集めています。

中でもFXGT最大の特徴と呼べるのは、豪華な特典の数々です。 現在確認できたキャンペーンは以下の通り。

  • 新規登録キャンペーン:新規登録すると5,000円分ボーナス
  • 初回入金ボーナス:初回入金で100%ボーナス(最大70,000円)
  • 通常入金ボーナス:通常入金の50%ボーナス(通算1,200,000円相当)
  • キャッシュバックキャンペーン:「BTCUSD・BTCJPY限定」「2ロット以上の取引」で何度でもキャッシュバック

キャンペーンの内容は時期によって変わるため、公式サイトで随時確認が必要ですが、これら特典を利用すれは、WININNG ACADEMYが謳っていた資金無料での運用も可能性がありそうです。

DeFiマイニングを使用する

DeFiマイニングとは「DeFi銘柄に該当する仮想通貨・トークンのマイニング」のことです。

マイニングの意味自体は、通常の仮想通貨・トークンのマイニングと同じであり、特定のアクションを行うことで仮想通貨やトークンを入手できます。 アクションの内容は、主に以下の2種類です。

  • ブロックチェーンの正しさを検証する演算作業
  • 仮想通貨やトークンを取引所に預ける

DeFiマイニングで主に行われるのは、下の「仮想通貨やトークンを取引所に預ける」というアクションとなります。

これは、その取引所のトークンに流動性を提供することを目的としており、その報酬として仮想通貨やトークンを得ることができる「流動性マイニング」というサービスです。

以上3つの方法で運用資金を得ていこうというのが、WININNG ACADEMYの運用資金がいらないという根拠なのでしょう。

特商法に基づく表記を確認

特商法に基づく表記を確認

提供されるサービスに怪しい点があったり、詐欺にあう可能性を減らしたい時、特商法による表記を確認することをオススメします。

特商法による表記はクーリングオフや疑問点の問い合わせ先を明確に表示することで、企業が正しく運営していることを示す役割があります。

それは、表記が無いサービスを提供している会社はクーリングオフや問い合わせに対応する気のない企業であるとも捉えることができ、事実詐欺会社の多くは表記をしておらず、ひどい時は会社自体がないこともあるのです。

<strong>特商法とは?</strong>

特商法とは特定商取引法の略称で、事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。

具体的には、訪問販売や通信販売等の消費者トラブルを生じやすい取引類型を対象に、事業者が守るべきルールと、クーリング・オフ等の消費者を守るルール等を定めています。

WININNG ACADEMYの表記内容

WININNG ACADEMYの紹介ページには、ちゃんと特商法に基づく表記の記載がされていました。

サイト名 WINNIG ACADEMY
運営責任者 友成 優吾
運営会社 トラスト株式会社
登録地 東京都品川区西五反田5-5-11
メールアドレス winningacademy.staff04@gmail.com
連絡先 080-7643-0758

特商法による表記には、最低限、事業者名(通称やサイト名は不可)・連絡先・住所3点の表記が必要です。

サイト名の明記以外にも、運営会社のトラスト株式会社という運営会社まで記載されているので、特商法による表記的には全く問題は無さそうに思えます。

運営会社のトラスト株式会社とは?

運営会社のトラスト株式会社とは?

特商法に基づく表記の内容から、WININNG ACADEMYの運営会社がトラスト株式会社という企業であることが判明しました。

この企業の実績や信頼性が分かれば、WININNG ACADEMYのサービスにも信用がおけることでしょう。

会社概要

TRUST株式会社 代表取締役社長 畑岡宏光

会社名 トラスト株式会社
ホームページ http://trust88.co/
資本金 300万
所在地 〒141-0022 東京都品川区東五反田4-9-2 東五反田KBビル
電話番号 03-6281-9424
連絡先 お問い合わせはコチラ
事業内容 WEBメディア制作
WEB広告運用
ソフトウェアの開発・制作・販売および保守
主要取引銀行 みずほ銀行 三井住友銀行

この企業情報はトラスト株式会社のHPに記載されていた会社概要を引用したものです。

代表者挨拶の表記の下に、この会社紹介が記載されているのですが、特商法に基づく表記上のものと違うことが分かります。

住所地が「品川区西五反田5-5-11」と「品川区東五反田4-9-2 東五反田KBビル」で違うのもそうですし、代表取締役社長 畑岡宏光氏になっているのです。

このことからも、トラスト株式会社が複数の事務所を持つ会社であることが分かります。

WININNG ACADEMY以外にもいくつかのサービスを展開している

トラスト株式会社の実績を調査してみたところ、WININNG ACADEMY以外にもいくつかの副業サービスを展開していることが分かりました。

  • PRODUCE
  • FANFARE
  • PUZZLE
  • SHARE

いくつか紹介すると、一番上のPRODUCEは「必ず当たる抽選祭」という内容で、ゲーム機や電動自転車、現金、iPhoneやタブレットなどが当たるそうです。

FANFAREは「毎日最低でも1万円稼げる次世代の資産構築アプリ」と煽って、誰でも簡単に稼げる副業サービスとして参加者を募っています。
WININNG ACADEMYと似たような形ですね。

他も似たようなものなのですが、総じて詐欺商材の疑いがネット上で噂されているサービスばかりなのです。

明確に詐欺だとは言えないでしょうが、ネガティブなイメージのある会社というのは確かといえます。

畑岡 宏光はどういった人物か?

畑岡 宏光はどういった人物か?

ここまで、WININNG ACADEMYについての紹介を進めてきましたが、紹介ページの顔を務める畑岡宏光氏とはどういった人物なのでしょうか?

紹介ページのプロフィール

畑岡宏光

WININNG ACADEMYの紹介ページに、畑岡宏光氏に関するプロフィールが記載されていました。

その内容は以下の通りです。

1971年12月20日、兵庫県神戸生まれ。有限会社自由人代表取締役。

インターネットを使った副業の先駆け的存在。2000年頃から、ヤフーオークションで月100万円の副業収入を得たことをきっかけにサラリーマンを辞め、インターネットでの事業を本格的にはじめる。

その後ネット副業の専門家になりビジネスコンサルティングでも大人気を博する。とある政治家のネット戦略のコンサルタントも務める。

また、ビジネストレンドレポートの編集長、個人副業支援も行う、マルチに活躍する実業家。

さらに、日本におけるミリオネアメーカーでビジネスの本質を外さないことを信条としており、転売・アフィリエイト・情報販売・投資、全てにおいて大成功を修める。

2000年からネット副業を開始し、2002年よりインターネットのコンテンツ販売を手がけている最古参の人物。

様々なノウハウを23年近く検証や実践を繰り返し、今まで10000人以上を成功させてきた実績もある。

中々の経歴を持っているようですが、何処か具体性に欠ける気もする内容です。

とはいえ、畑岡宏光氏はネット上で度々登場しており、Wikipediaにも掲載されています。

2000年6月 - ヤフーオークションで転売を始める。[2]

2002年8月 - ヤフーオークションでコンテンツ販売を始める。[3]

2004年11月 - コンテンツ販売プラットフォームのインフォストア創業。[4]

2005年7月 - 有限会社自由人を設立し、代表に就任。[5]


2006年1月 - アフィリエイト塾開催。

2009年2月 - 投資補助ツール販売開始。

2012年4月 - SNSアフィリエイト開始。

引用:Wikipedia

これらはあくまでネット上の経歴なので、すべてを信じるのは早計でしょう。

しかし、動画やネットで頻繁に顔出しされているので、一定の信頼は置けると思われます。

WININNG ACADEMYに登録してみた

WININNG ACADEMYに登録してみた

次は実際にWININNG ACADEMYへ登録をしてみて、本当に料金がかからないのかを検証していこうと思います。

登録の流れは以下の通りです。

  • メールアドレスの登録
  • LINEの友達登録
  • 動画の視聴
  • IDとパスワード受け取り

まずは、紹介ページからメールアドレスを登録していきます。

WININNG ACADEMY メールアドレスを登録

登録後に画面が切り替わり、LINEの友達登録も求められます。

WININNG ACADEMY LINE登録

LINEの友達登録が終われば、すぐに定型文らしき文章と動画が送られてきました。

WININNG ACADEMY LINE友達

その後、WININNG ACADEMYのIDとパスワード受け取り、登録は完了です。

最終的に有料のプランを案内される

送られてきたIDとパスワードを使い、WININNG ACADEMYの登録を進めていくと、最終的にシステムを使用するための有料プランへ案内されました。

WININNG ACADEMY 有料

サービスの内容や1日の収益がいくら稼げるかは不明のままですが、少なくとも入会費・システム利用料・運用資金の全部が無料というのは無いようです。

WININNG ACADEMYの口コミや評判

WININNG ACADEMYの口コミや評判

紹介ページの内容に嘘があった時点で、WININNG ACADEMYのサービスはオススメできませんが、有料プランが優秀で出費以上のリターンが望めるのであれば、やってみる価値はあるでしょう。

そこで、ユーザーの口コミや評判を調べて、WININNG ACADEMYが本当に稼げるサービスなのかを検証していきます。

実際に稼げている人間がいるのなら、X(元Twitter)やSNSなどに何らかの投稿がされているはずです。

Xで「WININNG ACADEMY」検索を行った結果、上記のレビュー記事しかヒットせず、利用ユーザーの口コミを見つけることはできませんでした。

これでは、WININNG ACADEMYの実績を確認することができません。

今度は「畑岡宏光」で検索をかけたところ、畑岡宏光氏は実在する人物のようですが、WININNG ACADEMYと似たような怪しいサービスをいくつも展開しているらしく、ネガティブな投稿が多く発信されていました。

【まとめ】WININNG ACADEMYはオススメできない

この記事では、WININNG が具体的にどういったサービスを展開しているのか?アドバイザーである畑岡宏光とは何者なのか?などを解説してきました。

特商法に基づく表記や運営会社などに不備はなく、一見まともなサービスに思えましたが、結局は高い料金がかかるプランであることが分かりました。

利用者による評判や口コミを発見できなかった点も合わせると、とても実績のあるサービスとは言えず、高い料金を払ってまで参加するには信用度が足りない案件です。

キャッチコピーを安易に信用せず、参加は見送るのが賢明でしょう。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ミカタ

有名ベンチャー企業の人事経験、キャリアカウンセラー歴7年、求職者が自分らしく働くためのノウハウや、悩み解決へと導く記事を執筆。自分の性格を見つめ直し、向いている仕事、向いていない仕事を把握するための手助けを行なっています。在宅ワークの流行から独自調査した副業分析までコンテンツ拡大中です。

-評判分析

Copyright© カイシャの味方 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.